プログラミング初心者にオススメ

タスクランナーについて改めてまとめてみた!

どうも。みずかず(@mizukazu_1)です。

Web制作をする中でタスクランナーというものを使用するかと思います。

制作の手助けをしてくれて作業の効率が格段に上がります。

当ブログでもいくつかGulpの記事を書いています。

すごく今さらな気もするのですが改めてこのタスクランナーというものについて調べてまとめてみました。

タスクランナーとは

Sassのコンパイルや画像の圧縮といった手動でやると結構めんどくさい作業を自動でやってくれる便利なツールです。

なにかソフト等を使うのかというと、そんなことはなく中身はただのJSファイルです。

便利な点

上でも少しお話したのですが、開発者が手動でると結構面倒だな~って思う作業をコマンド一つで実行できたりします。

じゃあ面倒な作業って何があるんだよって話になるので例を以下に記載します。

  • Sassのコンパイル
  • CSSのベンダープレフィックスの自動付与
  • CSSやJSの圧縮(minify化)
  • lintを用いたコードチェック
  • 画像の圧縮

などなど

上記で挙げたような作業って手動でやるとなると外部ツール使ったりするものもあって結構めんどくさいんですよね。

タスクランナーを使えばこれらをコマンド一つで実行出来るので作業効率が上がります。

不便な点

これといって大きく不便だなと思う事はないのですが、いくつかあります。

まず、タスクランナーの使用する人全員に知識がないといけないことです。

ぶっちゃけ知識無くても書かれているタスクのコマンドを覚えれば使えるには使えるんですが、修正するとき等にそれだと困ります。

書かれているタスクの中身が分からないと修正も出来ないですからね。。。

やっぱりしっかり知識を付けて使用してもらいたいなと思います。

みずかず
みずかず

私も偉そうな事は言えないのですが。。。

タスクランナーにはどんなものがあるか

タスクランナーにもいくつか種類があります。

有名なものだとGulp、Grunt、Webpackなど。

Gulpは私も仕事で使用していて、ブログにもいくつか記事を掲載しています。

GruntとWebpackについてはまだ使ったことがありません。

イメージになるんですがGulpとGruntって役割的に似てるような気がするのでとりあえずこのままGulpを使い続けようと思います。

Webpackに関してはバンドルツールみたいなイメージがあるので実際に使ってみて今後紹介していけたらと思います。

確証も無いのに不確かなことは言えないので。。。

まとめ

今回はタスクランナーについて改めてまとめてみました。

個人で開発をする時にもおおいに活躍してくれるのでとても助かっています。

巷ではタスクランナー不要みたいな声もたまに聞くんですが、私個人の意見としては導入をオススメします。

敷居もそんなに高くないのでまだ導入していない方はこの機会に導入してみてはいかがでしょうか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です