どうも。絶賛消費抑制中のみずかず(@mizukazu_1)です。
家計簿って知ってますか?知ってますよね。
知らない人なんているわけがないはず・・・
多分、つけてる方もそれなりにいるんじゃないかと思います。
主婦の方なんかは家計のやりくり等でつけたりしますよね。
そんな家計簿をこの度付けることにしました。
とは言ってもまだつけ始めて1週間程度ですが・・・w
1週間つけてみて分かった事があるので
今回はその辺をお伝えしていきます!
家計簿を始めたきっかけ
きっかけなんですが、僕飲み物を良く買うんですよ。
水分を結構取る方なので、500mlのお茶を1日に3、4本買うんですが
1ヶ月でだいたいどれくらい飲み物代に使うんだろうって思ったのがきっかけです。
まあ単純にお金の流れを可視化させて把握したいってのもあるんですが。
仕事中の飲み物、お菓子、お昼代
1日の中でお金を使わない日ってのが多分ないんですよね。
節約したい欲は日ごろから持ってるので
家計簿もつけて節約をしてみようという狙いもあります。
挙げ出したらきっかけいっぱいありますねw
家計簿を始めて分かったこと
案の定お金結構使ってます。
予想通り使わない日ないですねw
平日の仕事の日はお昼代と、飲み物代。
休日はどこか出かけてお金を使う。
毎日消費?浪費?してます・・・
分かってはいたんですが
こうやって見ると無駄遣いしてるな~~って気になります。
で、ここからが分かった事なのですが
もしかしたら僕だけかもしれません。
家計簿に入力するのが面倒だから買うのやめよ。
みたいな心理がわきました。
これって案外無駄遣い防止になってますよね。
僕の場合はあえて家計簿に細かく付けるようにしてます。
どこのお店でどんなものを買ったとか。
それのおかげでこういった心理になったのかなと自分では思ってますw
でもやっぱり細かくつけるのは結構めんどくさいです。
けどこの細かさが結果的に無駄遣い防止に・・・と思って頑張ります。
使っている家計簿アプリ
使っているアプリですが
このオレンジのアプリで、家計簿簡単お小遣い帳~ってやつです。
AppStoreで家計簿と検索して一番上にあったのをたまたま使った感じです。
使い心地は非常に良いです。
こんな感じで月の支出を円グラフで、カテゴリーごとに見れたりします。
日ごとのカレンダーもあるのですが
購入してるものなどがバレて恥ずかしいのでここでは載せるのはやめておきますw
カテゴリーの追加も簡単ですし、色も自分で決めて使う事が出来るのでオススメです。
家計簿アプリ作ってみるのも面白いかな。
まとめ
入力がめんどうだから買うのやめよって発想になるのは自分でも驚きましたw
家計簿つけ始めて良かったとすこーしだけ実感しました。
自分が結構お金を使っていることを再認識させられる方が辛い・・・
お金の流れが分かるので
ここから支出を減らしていければいいなと思います。
アプリ楽ですね。
手書きだったら多分続いてない・・・
1週間続けられたので、とりあえずもう1週間頑張ってみます!
みずかず
スポンサーリンク